ブログ詳細

2021年12月9日

積雪前のアポイ岳 by KUSACO


左端のとんがりが、アポイ岳の隣の吉田岳

こんにちは。KUSACOです。
滑り込みセーフで、積雪前のアポイ岳~吉田岳を堪能してきました。
今回も、皆さんをマニアックな世界にご案内いたしますよ~。


こちらを見つめる美人エゾシカ3姉妹


脱皮後なのだろうか。少し透け感があって、妙に魅力的だった。


剥がれた樹皮の下に現れた、迷路のような模様。実はこれ、虫の食痕なんです。誰が食べたのかな?

たびたび紹介している、冬芽と葉痕シリーズです。
ハクサンシャクナゲの葉痕はハート型♡
私には、目と口がついていて「ニカッ!」と笑っているように見えます。


ハクサンシャクナゲの冬芽と葉痕

頂点についているのが冬芽ですが、芽鱗(がりん)という葉が変形してできた器官に包まれています。
これは、冬芽を寒さから守るための賢い戦略です。
寒いから、たくさん着込んでいるんだね!

落葉後の色の少ない森の中で、ビビットなオレンジを発見。


ハナビラダクリオキン。キノコです。


ウニか干し柿に見えてきた・・・

ハナビラダクリオキンというキノコです。
名前の通り、八重咲の花のようにも見えるけど・・・
私にはウニか干し柿に見えました(笑)

この時期の散策も、歩けばいろんな発見や驚きがありますね。
こんな調子で、森林帯では大いに盛り上がりました。

お次は高山帯に行ってみましょう。

花も無い。樹木も少ない。
この写真を見ると、そう思う方が多いでしょう。
ここで楽しめるのが、植物マニアの最大の強みです。


大好きなヒダカミセバヤ。枯れてもなお存在感がある。

海岸や山地の岩場に自生する、ベンケイソウ科のヒダカミセバヤ。
今年、芽生えから蕾、開花、紅葉と生育過程を細かく追っていた。
よく見ると、根元に小さな新芽が顔を出しているではないか!


3mm程の小さな新芽が顔を出していた。かわいい~~

これから訪れる長い冬が憂鬱ですが、この子を想うと頑張れそうです。
来年もまた、素敵な花を咲かせて欲しいな。


枯れたエゾルリムラサキの葉

ムラサキ科のエゾルリムラサキは、葉全体にシルバーの剛毛が生えるのが特徴です。
水色の小花をつけた姿はとても愛らしいが、
枯れるとシルバーの毛が際立って、シックな装いに変身。

これを見た友人が、ぽつりと一言。
「塩昆布みたいで美味しそう」と言ったのがツボにはまってしまった。
その人にとって初めて見る植物を紹介すると、自分では思いつかない例えが聞けたりするので本当に楽しい。
たまには仲間と楽しむのもいいな、と思った一日でした。


ドライナミックメッシュワッフルウールフーディーが最近の鉄板!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

ブログ紹介商品